イタバの包丁コンサルティング〈包丁リース・メンテナンス〉

この道20年を越える包丁研ぎ専門家・刃研ぎ屋イタバが、これまでの経験と現場で感じてきたこと、「こういう事ができたらもっとクオリティの高いサービスをお客様に提供できるのに」という想いを実現させるべく始めたのが、この「包丁コンサルティング」です。
お客さまが現在、抱えている課題をお聞かせください。
刃研ぎ屋イタバが解決します!
皆さまの課題、解決します!
1.
作業時間を短縮したい
作業時間を短縮したい
2.
専門家に依頼したい!
専門家に依頼したい!
3.
商品の綺麗さを追求!
商品の綺麗さを追求!
- 【課題例1】作業時間を短縮したい!
- スタッフが専門外の包丁のメンテナンスまで行っている事による時間のロスが問題。包丁の切れ味が悪く自分たちで研いでいるが、なかなか満足できないが、忙しくそのままにしてしまっている。
- 【課題例2】専門家に依頼したい!
- 専門家に任せることで包丁をよく切れる状態を維持し、長持ちさせてもっと経費を削減したい。包丁の発注も何を選んだらいいかよくわかっていないから相談したい。
- 【課題例3】商品の綺麗さを追求したい!
- 鮮魚は特に見た目が大事。他には、精肉、パン、ケーキなども。切れ味の良い包丁でさばく事により見た目も良く、お客さまへ高い価値を提供したい。切れない包丁で作業の失敗による廃棄も削減したい。
↓
解決=売り上げアップ!!
包丁コンサルティングのサービス内容
既存包丁の研ぎ直し
新品包丁・砥石リース
メンテナンス法を伝授
貴社店舗にて使用する包丁のメンテナンスを当社にお任せいただくことで、最高の状態で日々業務に臨んでいただくことをお約束します。
各店舗、各現場に直接伺う事で本当に貴社が求めているものをご提供することをお約束します。
実施によるメリットを詳しく・・・
- 作業分担の削減により作業時間短縮・時間短縮による人件費の削減
- 包丁発注作業が不要。
- 常に最高の状態の包丁を使うことができる。
- 良品を使用することによる社員のモチベーションアップ。
- 顧客満足度向上によるお客様のファン化。
- 第三者のチェックによる衛生状態の向上。
コースの種類
試験導入でのお客さまの声
本サービスを開始するにあたり、新潟県内にある飲食店様・スーパー様にご協力いただき、全7店舗での試験導入をおこないました。そこで実際に活用していただいた皆様からもご満足の声をいただいております。
-
- ●1時間に1000切れから1500切れ切れる
●切り身作業の場合、2割ほどスピードアップがはかれる
●刺身の場合も2割ほどスピードアップがはかれる
●切り口がきれい。
●切れ味は5日~7日持続する。 - 【食品加工場】水産加工従事者
-
- ●切り身作業、劇的にスピードアップがはかれる。
●刺身作業の場合、2割ほどスピードアップがはかれる。
●切り口がきれい。
●切れ味は7日ほど持続、その後の研ぎは砥石になぜる程度で回復する。 - 【スーパーマーケット】水産部
-
- ●研いでもらうと、スピードは倍になる。
●最低2カ月に1回は研いでもらいたい。
●商品がきれい。 - 【スーパーマーケット】精肉部
-
- 必要な包丁をすぐに準備してもらえる!
- (全国チェーンスーパー A店舗)
-
- 現場の責任者の負担が減る。責任者もプロというわけではないので、労力面でも技術面でもコスト削減しながら品質向上にもなる!
- (全国チェーンスーパー B店舗)
-
- 刃が割れてもすぐに交換してもらえる!いちいち購入する必要がなく費用も抑えられる!
- (温泉施設内飲食店)
こんなお客さまにおすすめ!
経営者さま必見!費用対効果のお話
劇的なビフォーアフター‼ 動画レポート
十日町市内のスーパーでの包丁研ぎ前、後の報告(3分)